【必見!】米国銀行口座の知られざる秘密とは?

Home 9 海外PB・海外銀行 9 【必見!】米国銀行口座の知られざる秘密とは?

アメリカには多くのビジネスチャンスがあり、世界経済をリードする超大国であるという認識は、誰にも共通していることでしょう。もし、皆さんが最高の銀行を求めるなら、アメリカ内に様々な選択肢があります。しかし、アメリカで銀行口座を持つにあたり、いくつか注意すべきこともあります。例えば、アメリカに口座があれば、1回も入国しなくても税金から取られてしまいます。

こういうコスト面を考え始めると、アメリカに口座開設するのをためらいたくなるかもしれませんが、しかしながらアメリカ人以外にとっては、米国で銀行を利用することには非常に大きなメリットがあります。そこで今回は、アメリカの銀行事情、アメリカ人以外がアメリカの銀行口座を利用するメリットを解説します。

 

【意外な事実】不完全な米国の銀行システム

意外に思われるかもしれませんが、アメリカの多くの銀行はグローバルに活動する顧客を持つことに慣れていません。またアメリカの銀行にオンラインでアクセスしようとした際に、とあるクライアントが別の国からログインしようとしたためにオンライン・バンキングが凍結されたという話もあります。EU圏内であるにもかかわらず凍結される事態が起きました。

とはいえ、全てのアメリカの銀行が頻繁に顧客の資産を凍結するわけではありませんので、それほど神経質になる必要はありません。

中でも、信用金庫などの小規模な金融機関は、送金による様々なリスクを回避しようとして顧客の口座を凍結する場合があります。そのため、海外との取引を始めたりすると事前の警告なしに口座を閉鎖されることがあります。現地に移住して生活するために口座を開設するのではなく、個人または事業の送金目的で口座開設する際には、小規模な銀行を避けるのが賢明です。

 

開設するなら中堅の銀行がベスト!?

大規模の銀行に口座開設するのも良いですが、金融商品の紹介・口座開設の案内などオファーが激しく行われます。無論、オファーを断ることも可能ですが、担当者の機嫌を損ねてしまう可能性がありますのでちょっと厄介です。

そうなりますと、アメリカで銀行口座を開設するなら小規模でもなく、大規模でもなく中間あたりがベストです。可能であれば国際的な結びつきもある銀行を選択すると尚更良いです。資金次第ですが、様々な人たちとのコネクションを得るチャンスがあります。

また、ネットバンクの誇大広告を鵜呑みにしないことも大切です。よくあるのは外国人(アメリカ人以外)がアメリカで銀行口座を開設できるかどうか問題になります。古くからある銀行であれば、気にする問題ではありません。

 

しかし、ネットバンクのような新興企業は、ギリギリの利幅と規制のラインの狭間で経営が行われています。とあるアメリカの銀行では「ATM手数料:無料」を謳い文句にしていますが、海外ATM(アメリカ以外)では有料で、無料で引き出すにはアメリカ国内のATMでなければならないというケースがありました。

目先のお得に惹きつけられて手数料などを大きく差し引かれるケースもありますので、よくATMや送金などの手数料を綿密に確認した上で開設する必要があります。米国駐在員が米国の銀行口座を維持すべき理由
アメリカの銀行口座は、アメリカに戻るつもりがなくても駐在員にとって便利なものです。実は、アメリカを通じてオフショア(海外法人)を設計しようとする人たちは、多くの場合、アメリカの銀行口座を非常に大切にします。

アメリカ国内の銀行口座は非常に重要な役割を果たします。なぜなら、アメリカで発生した請求書やその他の経費を支払うことができるからです。口座だけでなく、現地のアメックスのカードなど、時間と労力をかけて手に入れたものは、残しておく価値があるかもしれません。 世界を見渡して、すぐに同等の口座が見つけて、開設するのは難しいからです。

また、連邦預金保険公社(FDIC)25万ドル(3200万円)までの預金を保証しています。日本国内の銀行であれば1000万円が限度ですのでかなりの額が保証されます。税的な面で問題がなければ、資産の一部をアメリカの管轄内に置いておくことが理にかなっていることが多いです。

まとめ

アメリカの銀行は、オフショア銀行業界で高い評価を得ています。正しく利用すれば他国ではない非常にユニークな銀行サービスを受けることができます。とはいえ、デメリットを抑えて利益を得るには、手数料などの入念な下調べが重要です。

あまり大きな声で言えませんが、アメリカにはあなたを表計算ソフトの数字のひとつとしか見ない多国籍企業から、口座や海外取引にゼロが多すぎると怖気づく地元の信用組合まで、実にさまざまな銀行があります。

理想的なのは、個人的に直接コンタクトできる中堅銀行を見つけることです。あなたのグローバルな金融戦略を展開するのであれば、相性の良い銀行を持つことは、短期的にも長期的にも非常に重要です。

プライベートバンクが行うコンシェルジュサービスとは?

プライベートバンクは、富裕層の顧客に対してさまざまなサービスを提供していますが、その中でも特に価値があるのがコンシェルジュサービスです。この種のサービスでは、プライベートバンクの顧客は、イベントの優先予約やチケット、旅行の予約など、特別な特典を利用することができます。 コンシェルジュサービスは、以下のようなことが可能です。...

意外と知らない人が多い!?オフショア銀行口座の開設方法とは?

オフショア銀行口座を開設するために知っておくべき具体的な内容を説明します。オフショア銀行とは、居住国外に開設する銀行口座のことです。私たち日本人であれば、日本以外の国に銀行口座を開設することをいいます。オフショア銀行の存在を知っていたとしても、開設する方法を知らない人がほとんどですので今回わかりやすく開設していきます。   オフショア銀行開設までのステップ...

【富裕層だけが知っている!】セカンドパスポートが手に入る8つの国とは?

第2の住まいや第2のパスポートを取得したいと思う富裕層が増えている一方で、寄付をするのは気が進まないという声を聞くことが多くなりました。投資によってもたらされる居住権や市民権を手に入れるために、高額な不動産を購入したり、管理したりといった面倒なことはしたくありません。...

【最短最速】世界各国のパスポートを取得する意外な方法とは?

日本では残念ながらパスポートの2つ持ち(二重国籍)は認められていませんが、外国籍に変更手段もあります。日本国籍を喪失することになりますが、現地国に帰化して、長期移住することも可能です。実は、居住者としての資格を得るために長期間住む必要のない国が世界には沢山あるということです。...

富裕層が今注目している金融商品-ヘッジファンドとは?

ヘッジファンドとは、投資家の資金をプールし、様々な投資戦略を駆使してリターンを得る金融商品の一種である。ヘッジファンドは、経験豊富なファンドマネージャーが、投資家に平均以上のリターンを提供することを目標に投資を行い、アクティブに運用されます。 ヘッジファンドは、株式や債券など、あらゆる資産クラスを対象としています。...

真のお金持ちが持つクレジットカードの実態とは?

今回の記事では、富裕層と呼ばれる人たちが持つクレジットカードとプライベートバンクで発行されるクレジットカードについて解説します。真のお金持ちがどういうカードを持っているかが見えてくることになるでしょう。富裕層が持つクレジットカードは通常プレミアムで、ポイントアップ、キャッシュバック、旅行特典、イベントや体験への限定アクセスなど、さまざまな特典を提供しています。年会費は高額になることもありますが、そ...

【海外移住オススメの国】安全で物価が安い国は何処だ!!

海外移住を考えている人の中には、「世界で一番安くて安全な国はどこか?」という疑問を持っている方がいるでしょう。今回は2つのポイントを説明していきます。 どこに住むと手頃な価格で、かつオトクに暮らせるのか? どこに住めば安全なのか?(治安が良いのか?)...

【徹底比較】資産管理するならどっち?ウェルスマネジメントvsプライベートバンク

両者の違いはどこに? 私たちがよく耳にする「プライベートバンク」と「ウェルスマネジメント」は似たような意味合いを持つ言葉ですが、提供される金融サービスには微妙な違いがあります。 ウェルスマネジメントは、クライアントのリスク許容度や目標に基づいた財産の最適化を含む広範なカテゴリーで、規模に関わらず任意のポートフォリオに対して実施可能ですが、その名称が示す通り、資産が豊富な人々を対象としています。...

アメリカ税制完全ガイド|個人から法人まであらゆる税金を徹底解剖!

アメリカの税制-概要 アメリカ合衆国では、税金は連邦政府と州政府の両方によって課されます。連邦税と州税は完全に別のもので、それぞれが独自の課税権を持っています。連邦政府は州の課税に干渉する権利を持っていません。各州には他の州とは別の税制度があります。...

【海外法人設立を考えている人必見!】海外法人のメカニズムとは?

今回のテーマは、海外法人です。どういう種類の海外法人があるのか、海外法人を設立する際の注意点、海外法人を設立する国の選び方を解説していきますので、海外法人のメカニズムもこれで丸わかりです。   海外法人の種類...
n202306-banner