【必見!】米国銀行口座の知られざる秘密とは?

Home 9 海外PB・海外銀行 9 【必見!】米国銀行口座の知られざる秘密とは?

アメリカには多くのビジネスチャンスがあり、世界経済をリードする超大国であるという認識は、誰にも共通していることでしょう。もし、皆さんが最高の銀行を求めるなら、アメリカ内に様々な選択肢があります。しかし、アメリカで銀行口座を持つにあたり、いくつか注意すべきこともあります。例えば、アメリカに口座があれば、1回も入国しなくても税金から取られてしまいます。

こういうコスト面を考え始めると、アメリカに口座開設するのをためらいたくなるかもしれませんが、しかしながらアメリカ人以外にとっては、米国で銀行を利用することには非常に大きなメリットがあります。そこで今回は、アメリカの銀行事情、アメリカ人以外がアメリカの銀行口座を利用するメリットを解説します。

 

【意外な事実】不完全な米国の銀行システム

意外に思われるかもしれませんが、アメリカの多くの銀行はグローバルに活動する顧客を持つことに慣れていません。またアメリカの銀行にオンラインでアクセスしようとした際に、とあるクライアントが別の国からログインしようとしたためにオンライン・バンキングが凍結されたという話もあります。EU圏内であるにもかかわらず凍結される事態が起きました。

とはいえ、全てのアメリカの銀行が頻繁に顧客の資産を凍結するわけではありませんので、それほど神経質になる必要はありません。

中でも、信用金庫などの小規模な金融機関は、送金による様々なリスクを回避しようとして顧客の口座を凍結する場合があります。そのため、海外との取引を始めたりすると事前の警告なしに口座を閉鎖されることがあります。現地に移住して生活するために口座を開設するのではなく、個人または事業の送金目的で口座開設する際には、小規模な銀行を避けるのが賢明です。

 

開設するなら中堅の銀行がベスト!?

大規模の銀行に口座開設するのも良いですが、金融商品の紹介・口座開設の案内などオファーが激しく行われます。無論、オファーを断ることも可能ですが、担当者の機嫌を損ねてしまう可能性がありますのでちょっと厄介です。

そうなりますと、アメリカで銀行口座を開設するなら小規模でもなく、大規模でもなく中間あたりがベストです。可能であれば国際的な結びつきもある銀行を選択すると尚更良いです。資金次第ですが、様々な人たちとのコネクションを得るチャンスがあります。

また、ネットバンクの誇大広告を鵜呑みにしないことも大切です。よくあるのは外国人(アメリカ人以外)がアメリカで銀行口座を開設できるかどうか問題になります。古くからある銀行であれば、気にする問題ではありません。

 

しかし、ネットバンクのような新興企業は、ギリギリの利幅と規制のラインの狭間で経営が行われています。とあるアメリカの銀行では「ATM手数料:無料」を謳い文句にしていますが、海外ATM(アメリカ以外)では有料で、無料で引き出すにはアメリカ国内のATMでなければならないというケースがありました。

目先のお得に惹きつけられて手数料などを大きく差し引かれるケースもありますので、よくATMや送金などの手数料を綿密に確認した上で開設する必要があります。米国駐在員が米国の銀行口座を維持すべき理由
アメリカの銀行口座は、アメリカに戻るつもりがなくても駐在員にとって便利なものです。実は、アメリカを通じてオフショア(海外法人)を設計しようとする人たちは、多くの場合、アメリカの銀行口座を非常に大切にします。

アメリカ国内の銀行口座は非常に重要な役割を果たします。なぜなら、アメリカで発生した請求書やその他の経費を支払うことができるからです。口座だけでなく、現地のアメックスのカードなど、時間と労力をかけて手に入れたものは、残しておく価値があるかもしれません。 世界を見渡して、すぐに同等の口座が見つけて、開設するのは難しいからです。

また、連邦預金保険公社(FDIC)25万ドル(3200万円)までの預金を保証しています。日本国内の銀行であれば1000万円が限度ですのでかなりの額が保証されます。税的な面で問題がなければ、資産の一部をアメリカの管轄内に置いておくことが理にかなっていることが多いです。

まとめ

アメリカの銀行は、オフショア銀行業界で高い評価を得ています。正しく利用すれば他国ではない非常にユニークな銀行サービスを受けることができます。とはいえ、デメリットを抑えて利益を得るには、手数料などの入念な下調べが重要です。

あまり大きな声で言えませんが、アメリカにはあなたを表計算ソフトの数字のひとつとしか見ない多国籍企業から、口座や海外取引にゼロが多すぎると怖気づく地元の信用組合まで、実にさまざまな銀行があります。

理想的なのは、個人的に直接コンタクトできる中堅銀行を見つけることです。あなたのグローバルな金融戦略を展開するのであれば、相性の良い銀行を持つことは、短期的にも長期的にも非常に重要です。

n202306-banner

意外と知らない人が多い!?オフショア銀行口座の開設方法とは?

オフショア銀行口座を開設するために知っておくべき具体的な内容を説明します。オフショア銀行とは、居住国外に開設する銀行口座のことです。私たち日本人であれば、日本以外の国に銀行口座を開設することをいいます。オフショア銀行の存在を知っていたとしても、開設する方法を知らない人がほとんどですので今回わかりやすく開設していきます。   オフショア銀行開設までのステップ...

富裕層が今注目している金融商品-ヘッジファンドとは?

ヘッジファンドとは、投資家の資金をプールし、様々な投資戦略を駆使してリターンを得る金融商品の一種である。ヘッジファンドは、経験豊富なファンドマネージャーが、投資家に平均以上のリターンを提供することを目標に投資を行い、アクティブに運用されます。 ヘッジファンドは、株式や債券など、あらゆる資産クラスを対象としています。...

【海外富裕層だけが知る】リヒテンシュタインプライベートバンクの実態に迫る

あなたの資産を管理・拡大するための信頼できるパートナーをお探しなら、リヒテンシュタインのプライベートバンクは最適な選択肢です。プライベートバンクで200年以上の経験を持つリヒテンシュタインのプライベートバンクは、富裕層向けに特別にカスタマイズされた幅広いサービスを提供しています。 ...

【日本はランク外!?】世界の安全な銀行がある10カ国とは?

海外の銀行の世界に初めて足を踏み入れた方は、その安全性に不安を感じるかもしれません。 オフショアの銀行にお金を移すと、そのお金が消えてしまうのではないか? と思う人もいるかもしれません。しかし、先進国のほとんどでは、銀行の顧客に対して、何らかの形で預金保険制度が設けられています。 毎年、Global Finance誌は...

世界の富裕層が集う無税国の実態とは?

最近では、合法的に税金をゼロにできるさまざまな方法とさまざまな国がありますが、インカムやキャピタルゲイン、資産に対して税金を払わない、昔ながらの明快な非課税の国を好む人もいます。そのような国は12カ国ほどしかありませんが、今回はその中からいくつかの選択肢を紹介し、もしあなたがその国しか選べず、そこに滞在しなければならないとしたらというケースの話をしたいと思います。...

海外ビジネスで節税効果を狙える!法人設立のポイント|日本の富裕層が押さえておくべき海外展開戦略

海外で法人設立することによって、日本国内でのビジネスだけでなく、海外でのビジネス展開やグローバルな視野を持つことができます。また、法人設立によって税制面でのメリットも得られることがあります。本記事では、海外での法人設立によるメリットや手続きについて詳しく解説していきます。 海外で法人設立するメリット...

シンガポールを活用した禁断の節税スキームとは?

※注意:節税スキームを実施される際には事前に各税理士にご相談ください。また自己責任でお願いします。 節税スキームを設定することは、支払う税金の額を減らすために有効な方法です。住宅ローン金利控除やキャピタルゲイン控除など、利用可能な一定の控除や免除を利用することで実現できます。 節税スキームを設定する最初のステップは、会計士や税理士、ファイナンシャル・アドバイザーに相談することです。...

【海外移住希望者必見!】フィリピンのビザプログラムの行く末はいかに…

滞在許可証を取得して東南アジアで生活したいと考えていた人に悲しいお知らせです。実は、フィリピン政府が「SRRVビザプログラムの停止と見直し」を発表したことで、これまで以上に選択肢が少なくなってしまいました。「SRRVビザプログラム」とは、実質的にどんな年齢の人でもフィリピンでリタイアして、非常に税金が安い状態で生活できるようにしたリタイアメントビザプログラムです。なぜこのようなことをするのか、SR...

海外タックスヘイブンと日本の税制の違いとは?|富裕層におすすめの節税方法と注意点まとめ

近年、世界中でタックスヘイブンが注目されています。タックスヘイブンとは、低税率や無税化などの税制度が導入され、海外の企業や富裕層にとって非常に魅力的な場所のことを指します。一方で、タックスヘイブンを利用することで節税を行うことができますが、それにはリスクが伴います。本記事では、日本の税制と海外のタックスヘイブンの税制の違い、タックスヘイブンで節税する方法について、詳しく説明していきます。...

世界の富裕層が愛するドバイのプライベートバンクの実態とは?

ドバイは世界でも有数の資産運用や資産管理を行う都市です。そんな中東のドバイにはプライベートバンクが多く存在し、富裕層の間で人気があります。ドバイのプライベートバンクは、富裕層を対象に、資産運用や資産管理に関連したサービスを提供する金融機関です。プライベートバンカーと呼ばれる専門家集団が、顧客一人ひとりのニーズに合わせてカスタマイズした戦略を提供します。...