【経営者必見】海外法人を設立して節税する極意

Home 9 海外節税 9 【経営者必見】海外法人を設立して節税する極意

外国の管轄区域に海外法人を設立すると、多くの利点が得られます。その中でも最も重要なのは、大幅な税制上の利点と節税が得られることです。この記事では、海外法人によく提供される各種の税制上の利点とその他の追加の利点について掘り下げます。また、どのようにしてこれらの利点を得る資格を得て、最大限に活用するかについても説明します。

 

海外法人を設立する税制上の利点(メリット)

大抵の場合、“海外”に法人を設立する主な理由は、自国よりも好条件の税制を利用することです。これには当然、海外法人を自国で設立することより、大幅な税制上の利点を提供する海外の管轄区域を選ぶことが含まれます。これらの管轄区域は「タックスヘイブン」や「国際金融センター(IFC)」と一般的に呼ばれています。

なお、全ての企業体がIFCの税制上の利点を自動的に、または平等に得られるわけではないことに注意が必要です。これらの利点をどのように得るか、また、適格性要件については後で詳しく説明します。

 

まず、海外法人の主な税制上の利点について見てみましょう。特定の利点は管轄区域や個々の状況によって異なりますが、一般的には次のようにリストアップできます。

 

低税率・無税

最初の利点は非常に明らかです。海外法人を設立するための人気のあるIFCは、一般的には全体的に非常に低い、もしくはゼロの税率を持っています。これには、法人税、所得税、資本利得税、源泉徴収税などが含まれます。

 

定義された活動や業界に対する税率の引き下げ・税額控除

多くの海外の管轄区域では、特定の活動を行うビジネスや特定の業界で事業を展開するビジネスに対して、特別に税率を引き下げたり、税額を控除したりする制度を提供しています。

 

納税猶予

海外のタックスヘイブンが税金を削減するのに実際に役立つという古典的な議論は、ビジネスオーナーが自国に利益を送金するときには依然として課税されるため、完全には正確ではありません。

この問題は重要な検討事項であり、海外管轄区域での税金の低減から得られる利点を減損する可能性があることは事実です。しかし、低税率の管轄区域に海外法人を持つことは通常、税金をより有利な時期に申告する、または永続的に延期することを可能にします。

 

法人の利益は会社に継続的に再投資され、その一部だけが「自国に引き出され」、高い国内所得税の対象となります。

 

国際ビジネス企業(IBC)に対する税制の免除

一部の海外の管轄区域では、国際ビジネス企業(IBC)とみなされるビジネスに特別な税制上の利点や免除を提供しています。つまり、該当の管轄区域で設立されているが、国内でのビジネス活動を行っていない企業です。

これらの企業は通常、地元のオフィスとエージェントを持ち、年間課税(そのコストは彼らが得る税制上の節約と比べると少額)を支払う必要があります。

 

税金を相殺するインセンティブとその他の税務上の抜け道

最後に、特定の管轄区域で海外法人にしばしば提供される税制上の利点の一種は、各種の税金を相殺するインセンティブと抜け道へのアクセスです。

これらは、法的な税金のシールド戦略、控除、印紙税の免除などを通じて、企業の実質的なor実現した税金の義務を大幅に減少させることを可能にします。

 

なぜあなたが海外法人を必要とするのか

海外法人のメリットは、有利な税制だけにとどまりません。国際金融センター(IFC)やタックスヘイブンは、一般的に以下のような追加のメリットを含む全体的に有利な企業環境を提供しています。

 

簡単でコスト効果的な設立と、維持費用の削減

海外の有利な管轄区域(カリブ海諸国など)で会社を設立することは、通常、ホスト国によって簡単で手頃な価格になっています。さらに、継続的な維持費用は、ほとんどの伝統的な「オンショア」の管轄区域よりも低くなっています。

 

減少した管理と報告要件

海外の金融センターは、通常、厳格な管理要件が少なく、報告の義務も少ないです。海外の会社は、詳細な年次財務報告書の提出を要求されることは少なく、独立した監査を受ける必要がなく、会社の活動や実質的なオーナーの詳細などの公開記録を保持する必要もありません。これによりコスト、時間、労力が削減され、より多くのプライバシーが保たれます。

 

資産保護

海外会社は、あなたの資産に対する理想的な追加のセキュリティ層を提供します。あなたの資産を海外会社の所有物とすることで、訴訟、破産、債権者の請求などの国内の脅威から手の届かない場所にすることができます。

これは特に、海外会社が強力な資産保護措置と法律を持つ管轄区域に拠点を置いている場合に当てはまります。例えば、ネイビス、ケイマン諸島、クック諸島などがあります。

 

ただし、重要なことに注意が必要です。あなたの資産を海外の会社に移すことが、それらを地元の裁判所の命令から絶対に安全にする保証ではない、特にあなたが裁判が開始された後にそれらを移す場合にはそうです。

脅威が明らかになるずっと前に、海外会社と共に資産保護戦略を設立することは、あなたの富を安全にし、危害から遠ざける非常に効果的な方法です。

 

金融のプライバシー

タックスヘイブンの海外会社という別の法人格を通じてビジネスや金融の事項を処理することは、より高いレベルの金融のプライバシーと機密性を提供することができます。

情報共有条約の導入と透明性への動きにより、世界の金融サービス部門はますます相互に連携し、プライバシーが失われつつありますが、多くのタックスヘイブンは、実際的に可能な限り金融のプライバシーを尊重しています。

 

ほとんどの場合、実質的なオーナーやビジネス活動、財務記録などの敏感な情報を公開する必要はありません。

 

海外法人を活用して税制上の利点を得る方法

国際金融センター(IFC)の好都合な海外法人を所有することで得られる税制上の利点を活用することは、単に選んだ管轄地域で事業を設立するだけで手に入るほど簡単なことではありません。

提供される税制上の利点を実際に実現し、実質的な純税負担を減らしたいと考えるなら、考慮すべき重要なエリアが二つあります。

 

その一つ目は、海外会社を設立した管轄地域で有利な税制を受ける資格があることを確認すること、その後は、有利な規制から最大限の税削減を実現するために戦略を最適化することです。

 

税制優遇を受けながら海外法人を展開するには?

ほとんどの場合、タックスヘイブンや他の人気のIFCで提供される魅力的な税制上の利点(税制優遇)は、誰でも利用できるわけではありません。通常、これらは特に非居住者や「海外のエンティティ(事業体)」を対象としており、特定の管轄地域の企業法によって設定された基本的な適格性要件を満たすこと(条件に合致すること)を含みます。

これらの基本的な適格性要件は管轄地域によって異なりますが、大部分は似ています。海外の管轄地域での全面的な税免除や他の利益を得る資格を得るためには、会社は通常、以下の要件を満たす必要があります。

  • 設立した海外の管轄地域で事業活動を行わないこと
  • 管轄地域で収入を生み出さないこと
  • 管轄地域で不動産や他の大きな資産を所有しないこと
  • 設立の管轄地域外から管理とコントロールを行い、管理者は管轄地域の非居住者であること

 

基本的に、海外の税制上の利点は通常、地元の規制に従って登録した海外の会社で、設立の管轄地域で事業活動を行わず、設立の管轄地域に居住するエンティティによってコントロールされていない会社にのみ提供されます。これらの要件を満たす会社は通常、「国際ビジネス会社」(IBC)と呼ばれます。

 

戦略の最適化

税を最適化することを主目的として海外会社を設立する際には、最大限の税制上の利点を得るために戦略を最適化することが重要です。以下のような問題を考慮する必要があります。

 

法人を海外に移転・設立するか

海外の管轄地域に部門や子会社のみを設立すべきか、海外会社の実質的なオーナーがどこに拠点を置き、それに伴う税制上の影響は何か多くの場合、IFCが海外会社に提供する有利な税制は、不適切な計画や構造化によって大幅に薄れてしまいます。

これの例としては、事業のオーナーが海外会社の利益を自分の母国に送金し、法外な個人所得税を支払うか、さらに悪いことに、DTAA(二重課税回避協定)がない場合、二重課税を支払う義務が生じることがあります。

 

残念ながら、これらの落とし穴を避け、税負担を最小限に抑えるために海外の構造を適切に最適化するための簡単で、一概に適用できる解決策はありません。これには慎重な計画と、個々の状況を深く理解し、自分のニーズに最適に合わせた戦略を立てる方法が必要です。

そのためには、あなたの状況と目的に最適な海外タックス戦略の構築を助けてくれるグローバルタックスの専門家のサービスを利用するのも1つの手です。

 

結論

好条件のIFCやタックスヘイブンの海外会社を所有することは、法的に税負担を軽減し、より大きな金融のプライバシーを維持し、資産をより良く保護するための優れた方法であることは明らかです。

海外会社に利用できる可能性のあるメリットだけでなく、これらの利点を得るための資格を得る方法と、それらを最大限に活用するための海外計画を最適に構造化する方法を理解することが重要です。

 

このためには、どの道を選ぶべきかを助けてくれ、それを実行するための実際のステップを案内してくれる海外節税スキームの専門家と話をするのが最善です。

弊社では、随時「日本に居ながら設立可能な最強の無税法人」「本当の富裕層はドバイを選ばない理由」など、グローバルスキームを公開しています。詳細はメルマガで公開しています。詳しくはこちら

 

※本記事は、2023年6月8日時点のものです。可能な限り正確な情報を提供するよう努めておりますが、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではありません。なお、個別具体的な税金・法律に関するご相談は、税理士などの専門家にご依頼ください。

n202306-banner

【最短最速】世界各国のパスポートを取得する意外な方法とは?

日本では残念ながらパスポートの2つ持ち(二重国籍)は認められていませんが、外国籍に変更手段もあります。日本国籍を喪失することになりますが、現地国に帰化して、長期移住することも可能です。実は、居住者としての資格を得るために長期間住む必要のない国が世界には沢山あるということです。...

かつての秘密銀行・スイスプライベートバンクの実態・安全性に迫る…

オフショアバンキング(居住国以外の銀行)について様々な人に尋ねると、多くの場合、スイスのことが頭に浮かぶでしょう。 スパイ映画や『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のおかげで、スイスは日常的に世界の銀行の中心地として認識されています。 果たして、今スイスの銀行が本当にあなたの状況に最適なのか見ていきたいと思います。   秘密口座を開設できた100年前...

【必見】法人の役員・取締役を隠すノミニーディレクターとは?

ノミニーディレクター(ノミニーダイレクター)とは? 皆さんは、ノミニー法人をご存知でしょうか?簡単に言うと、法人の登記の際に法人の役員の名前や株主の名前を第三者の名義で登録する法人です。日本ではあまり馴染みのない制度ですが、海外ではノミニー法人を設立することで、外部から真の所有者が誰かを見られるのを防ぐことができます。...

【必見】世界のタックスヘイブン国リストと実践方法!

※注意:節税スキームを実施される際には事前に各税理士にご相談ください。また自己責任でお願いします。 タックスヘイブンとは、税金が非常に低い、あるいは全くかからない世界各国のことです。このような税率を利用して節税することは、経済的に余裕のある方にとっては大きなメリットとなります。今回は、知っておきたい世界のタックスヘイブンをまとめて紹介します。   1.ケイマン諸島...

米国におけるBOI提出義務完全ガイド

2024年から施行される新たなBOI提出義務について、FinCENが定める実質的所有者情報の報告要件をわかりやすく解説。免除対象企業、報告必須情報、提出方法まで、米国内で事業を行う法人必見の情報を網羅。

【日本はまさかの●●位】所得税が高い国を暴露!

世界の各地は、文化、気候、生活水準、政治システムだけでなく、その税制においても大きく異なります。各国は独自の税制を持っており、見るべきところを知っていれば隠れた機会が存在します。...

生活費月10万円で済む!?海外移住に最高な国と地域とは?

今回は、月10万円で生活できる最高の場所を紹介します。 これから新生活を始めようとしている人やとことんコストを削減したいと考えている人に向けて話していきます。またFIRE後になるべくコストをかけたくない人もオススメです。月10万円の生活費があったら、どこに住めばいいでしょうか?例えば、海外の銀行などに預けて、高金利で運用し、月に数千ドルの利息を得て、生活することもできなくはありません。...

【徹底解説!】資産運用時の手数料の壁とは?

投資をするとなると、様々な要素を考慮しなければなりません。その中でも特に重要なのが、そのためのコスト、すなわち手数料やフィーです。残念ながら、これらは投資家にとって大きな障害となることが多いのです。前半では、資産運用の際に発生する様々な種類の手数料と、その対処法についてご紹介します。...

もし10億円を運用するなら?|銀行預金VSプライベートバンク

10億円を預金するとどうなるでしょうか?金利の高い銀行口座に預けることができれば、リターンが大きくなります。 金利は、選択した口座の種類と、口座にお金を入れておく期間によって決まります。...

【徹底解説】アメリカのプライベートバンクの特徴から名前まで

米国のプライベートバンクは、プライバシー、セキュリティ、サービスのレベルが高いことで知られています。プライベートバンクは、資産管理、財産設計、投資など、富裕層のニーズを満たすためのさまざまなサービスを提供しています。また、プライベートバンクは、金融の専門家へのアクセスを提供し、顧客が個々の目標に合った戦略を立てられるよう支援します。...