【海外富裕層最新動向】プライベートバンクは、開設するべきか?

Home 9 海外PB・海外銀行 9 【海外富裕層最新動向】プライベートバンクは、開設するべきか?

現在、多くの企業がオフショア戦略を進め、海外の税金・物価の安い地域に法人を設立しています。インターネットの発達によって、誰でも地球のどこにいても、オフショア・バンキングのような高度で重要なトピックについて耳にする機会が増えてきました。 銀行口座を国際化することの利点に気づく人が増えていることは嬉しいですが、現実には、安価な外交官用パスポートから極秘のプライベートバンク口座まで、実際に存在するかどうか怪しいものを勧める人たちも出ています。

『お金さえ払えば「●×銀行」に匿名の口座を開設しますよ(もちろん実名を教えたいが、何らかの事情でどうしても教えられないが…)』と言って高額な手数料だけ取る人たちもいます。オフショア銀行口座の種類は多岐にわたるため、ここではプライベートバンク口座とはどういうものか、口座の開設方法から取得すべきかどうか解説します。

 

富裕層がこよなく愛すプライベートバンクとは?

まず、プライベートバンクとは、匿名性の高い銀行という意味ではありません。かつては、スイスで番号でやり取りが完結する銀行口座として非常に高い秘匿性が認められていました。しかし、現代では共通報告基準(CRS)により海外口座に関して各国間で情報交換されるようになり、完全な秘匿性を保つことは難しくなりましたが、セキュリティの高さは一般的な銀行よりも優れています。

プライベートバンクでは、一般的な銀行口座を持つこととは全く違い、より高度な顧客サービスとハンズオンマネジメントを望む富裕層が保有する資産管理口座のことです。プライベートバンクでは、顧客の資産運用を顧客の代わりに専任のバンカーが行います。このプライベートバンクの起源は、16~17世紀のスイス・イギリスにあります。プライベートバンクというワードが存在する以前から、ベネチアの実業家たちは、富裕な家庭の財産を預かり、再投資することを考えていました。

最初のプライベートバンクは、法人格のない会社で、銀行への預金者の資産に加えて、ゼネラルパートナーの個人資産を負債としていました。やがて初期のプライベートバンクの多くは法人化され、現在の銀行のような姿になりました。プライベートバンクと一般的な銀行の主な違いは、預金額とサービス内容です。

 

世界各地のプライベートバンクの口座開設方法とは?

プライベートバンクの口座を取得するための主なハードルは、銀行があなたに代わって管理する最低預金額です。プライベートバンクの最低預金額は、一部の国で25万米ドル程度(約3000万円)のもありますが、多くは1億円以上の預金が求められます。

中でも米国のJPモルガンには、最低25万米ドル(約3000万円)の預金を必要とするリテールバンクあります。そこに預金している人をプライベートバンクに誘導するケースもあります。またHSBC Premierでは、ほとんどの国で最低10万米ドル(約1200万円)程度の資金でプライベートバンクに近いサービスを提供します。ただ、通常プライベートバンクにあるサービスを全て受けられるわけではありません。

やはり本物のプライベートバンクのサービスを受けたいのであれば、最低でも1億円以上の資金が必要になっていきます。 

 

プライベートバンクを見極める方法と最新動向

シンガポールやスイス、モナコ、中東など様々な国で「プレミア」「プライベート」という名前の付いた銀行口座を提供する銀行が増えてきています。

本物のプライベートバンクであるかどうか調査する際には、顧客サービスに注目することが重要です。行員はどの程度英語が話せるか?接客態度はどうか?当たり前のことかもしれませんが大金を預けるのであれば、その銀行があなたを単なる数字として扱うのではなく、お客様のことを真に考えたサービスを提供してくれるかがポイントです。

アジアの銀行では、中国の超富裕層が香港などの銀行に殺到しているため、最低限度額を高く設定する傾向が強まっているそうです。香港の保守的なローカル銀行のプライベートバンキングは、ほとんどが香港人と香港ID保持者向けで、海外向けには開かれていません。中東にもいくつかプライベートバンクが存在しますが、開設ハードルが高く、多くの西洋人が諦めています。

 

あなたはプライベートバンクの口座を持つべきか?

プライベートバンクを選ぶにしても、自国の銀行口座にこだわるにしても、プライベートバンクの口座は、あなたのために資金を管理・運用をしてくれるという期待を含んでいます。特にスイスの銀行は、口座の出入りを最小限にすることを望んでいます。給与の受け取り、ビジネスの引き落とし、第三者への支払いなどが必要な場合は、プライベートバンクの口座は必要ないでしょう。

しかし、事業の売却益や家族の財産など、眠っているお金がある場合、プライベートバンクを利用することで、より良いサービスを受けることができ、皆さんの手元に専属のバンカーを置くことができます。プライベートバンクの資格を得るのがギリギリの場合は、従来のリテール口座、あるいは、海外銀行口座の開設をするのも良いかもしれません。

【徹底解説】BVIの税制と海外無税法人を設立するステップ

※注意:節税スキームを実施される際には事前に各税理士にご相談ください。また自己責任でお願いします。2023年1月28日時点の情報です。最新の税制は各国のHPをご覧ください。 BVIの税制...

【タックスヘイブン】香港法人設立ガイド

※注意:節税スキームを実施される際には事前に各税理士にご相談ください。また自己責任でお願いします。2022年12月25日時点の情報です。最新の税制は各国のHPをご覧ください。...

【必見】法人の役員・取締役を隠すノミニーディレクターとは?

ノミニーディレクター(ノミニーダイレクター)とは? 皆さんは、ノミニー法人をご存知でしょうか?簡単に言うと、法人の登記の際に法人の役員の名前や株主の名前を第三者の名義で登録する法人です。日本ではあまり馴染みのない制度ですが、海外ではノミニー法人を設立することで、外部から真の所有者が誰かを見られるのを防ぐことができます。...

【サクッと理解!】プライベートバンク口座開設ガイド

プライベートバンクは、富裕層の大事な資産を預かり、お客様に代わってバンカーが資産運用や管理を行う金融機関です。世界各地に存在し、スイス、リヒテンシュタイン、ドバイ、シンガポールなどにあります。プライベートバンクの口座開設の条件ですが、まず、純資産が高いことが条件です。...

プライベートバンクが行うコンシェルジュサービスとは?

プライベートバンクは、富裕層の顧客に対してさまざまなサービスを提供していますが、その中でも特に価値があるのがコンシェルジュサービスです。この種のサービスでは、プライベートバンクの顧客は、イベントの優先予約やチケット、旅行の予約など、特別な特典を利用することができます。 コンシェルジュサービスは、以下のようなことが可能です。...

【マル秘】世界で最も税金が安い国・高い国リスト

※注意:節税スキームを実施される際には事前に各税理士にご相談ください。また自己責任でお願いします。2022年12月25日時点の情報です。最新の税制は各国のHPをご覧ください。 世界で最も税金が安い国ランキングへようこそ。このランキングは、一般に公開されているデータソースを用いて慎重に調査し、作成しました。  ...

【節税対策へ!】海外法人を設立する極意

※注意:節税スキームを実施される際には事前に各税理士にご相談ください。また自己責任でお願いします。2022年12月25日時点の情報です。最新の税制は各国のHPをご覧ください。 節税のために海外法人を設立することは、企業や起業家の間でますます人気が高まっています。その手続きは複雑に見えるかもしれませんが、長い目で見れば多くの利点があります。  ...

生活費月10万円で済む!?海外移住に最高な国と地域とは?

今回は、月10万円で生活できる最高の場所を紹介します。 これから新生活を始めようとしている人やとことんコストを削減したいと考えている人に向けて話していきます。またFIRE後になるべくコストをかけたくない人もオススメです。月10万円の生活費があったら、どこに住めばいいでしょうか?例えば、海外の銀行などに預けて、高金利で運用し、月に数千ドルの利息を得て、生活することもできなくはありません。...

海外タックスヘイブンと日本の税制の違いとは?|富裕層におすすめの節税方法と注意点まとめ

近年、世界中でタックスヘイブンが注目されています。タックスヘイブンとは、低税率や無税化などの税制度が導入され、海外の企業や富裕層にとって非常に魅力的な場所のことを指します。一方で、タックスヘイブンを利用することで節税を行うことができますが、それにはリスクが伴います。本記事では、日本の税制と海外のタックスヘイブンの税制の違い、タックスヘイブンで節税する方法について、詳しく説明していきます。...
n202306-banner