米ドルの今後の行末と海外富裕層が行う秘密の対策とは?

Home 9 資産運用・資産保全 9 米ドルの今後の行末と海外富裕層が行う秘密の対策とは?

※なお、投資などは自己責任でお願いします。

インターネットの片隅では「世界通貨リセット」の話が出回り、オフショア業界では、それについてコメントしたり、世界通貨リセットについて意見交換がされたりしています。

世界通貨リセットの話は、こんな感じです。アメリカはますます負債を抱えるようになっています。債務水準は非常に高く、新興国や資源を持つ世界中の国々が立ち上がり、何十年も続いた米ドルの基軸通貨としての地位を覆そうとしています。それに伴い、米ドルの価値は暴落し、あなたのドルは過去のハイパーインフレの通貨のようにトイレットペーパーの価値ではなくなるのです。

 

1970年代、今から40年、50年も前に「米国に資金を奪われる前に、米国から資金を引き揚げろ」と言われてきました。この50年間、米ドルはそれほど大きな変動はありませんでしたが、ユーロのような他のグローバル通貨の間で、ある程度は変動しています。

アメリカ政府と米ドルは長期的には問題があります。アメリカは目一杯の借金をしており、持続不可能だと思います。しかし、突然、明日や来月に目が覚めたら米ドルが無価値になっているという考えは、少し馬鹿げています。

 

だから、私が絶対にお勧めしないのは、例えば米ドルやユーロをイラクディナールに換えて、この世界通貨リセットによってパワーバランスが米ドルからイラクディナールのような資源国を含む通貨バスケットに移行することを期待することです。

イラクは様々な問題を抱えています。イラク·ディナールは、15年前から陰謀論者の中で浮いている投資先として注目されていますが、悪い投資でしかないです。お金の無駄遣いになるかもしれません。

 

やはり様々なリスクを避けるには、合法的に開設できるオフショア銀行口座を通じて他の通貨への分散投資です。スイスフラン、シンガポールドル、香港ドル、カナダドルなど、安全資産となる通貨もあります。

リスク許容度があれば、アルメニア·ラムを保有するために10%の報酬を得ることは悪いことではありませんし、より安定した実績を持つエキゾチック通貨を把握すれば、ポートフォリオの一部となり得ると思います。

 

金や銀をポートフォリオに入れるのも悪くないと思いますし、暗号通貨もいいでしょう。暗号通貨で大成功した人たちもいますが、近い将来に目を覚まして、これまで何十年も働いてきたやり方を一新し、世界の通貨システム全体に投げかけるという考えは、実現しないでしょう。

世界貿易がドルで行われていることに不満を持つ国が増え、徐々に移行していく可能性があり得ます。ブラジルやその他の国も、独自のシステムを構築しようとしていますし、サウジアラビアも独自のシステムを構築しようとしています。以前は比較的重要でなかった国々が裕福になり、発言力を持つようになったのですから、時間が経つにつれて、より多くの国が発言するようになると推測されます。

 

乱暴な通貨や投機的な賭けに全財産を投じるのは、考えるべきです。米ドルのリスクを考慮し、オフショアに参入して分散投資をするのは良い手段の一つです。

n202306-banner

資産運用を行う際に注意すべき税金とは?

資産運用を行う際やプライベートバンクの口座を活用する際には、どのような税金が発生するのでしょうか?株式、債券、不動産、その他の投資など、資産の所有と運用に関連する税金には、いくつかの種類があります。キャピタルゲイン税、所得税、固定資産税、譲渡税(印紙税を含む)、配当金源泉徴収税などです。...

【マル秘】世界で最も税金が安い国・高い国リスト

※注意:節税スキームを実施される際には事前に各税理士にご相談ください。また自己責任でお願いします。2022年12月25日時点の情報です。最新の税制は各国のHPをご覧ください。 世界で最も税金が安い国ランキングへようこそ。このランキングは、一般に公開されているデータソースを用いて慎重に調査し、作成しました。  ...

【マル秘】銀行預金だけで長期滞在のビザが取得できる驚愕の国まとめ

最近の話になりますが、世界の超富裕層と呼ばれる人たちは面白いお金の使い方を考えている人が多いです。自身の事業を売却し、得たお金は銀行や証券会社の口座に一旦預金しますが、それだけに留まらず、彼らは、資産保全や高いリターンを得るために海外の銀行口座に預けようとします。...

世界の富裕層が集う無税国の実態とは?

最近では、合法的に税金をゼロにできるさまざまな方法とさまざまな国がありますが、インカムやキャピタルゲイン、資産に対して税金を払わない、昔ながらの明快な非課税の国を好む人もいます。そのような国は12カ国ほどしかありませんが、今回はその中からいくつかの選択肢を紹介し、もしあなたがその国しか選べず、そこに滞在しなければならないとしたらというケースの話をしたいと思います。...

世界の富裕層が集結するシンガポールプライベートバンクとは?

プライベートバンクとは、資産運用・管理をお客様専属のプライベートバンカーが行ってくれる富裕層向けの金融機関です。世界のあちこちにある中でもシンガポールにあるプライベートバンクが人気が出ています。 シンガポールにあるプライベートバンクで、顧客にさまざまなサービスを提供し、富裕層の間で人気が高まっています。...

【日本の保険よりも遥かに上!?】アメリカの生命保険の実態

アメリカの生命保険は、世界の他の国と比べても優れた保障内容となっています。また、保障額も他国と比較して高額なものが多く、日本円で1億円の保障が得られる保険もあります。これは、家族や大切な人を守るための保障を求める人にとって、魅力的な機能です。 アメリカの生命保険の主な特徴  柔軟な保障オプション -...

プライベートバンクの口座開設の知られざるメリットの存在とは?

プライベートバンクの口座を開設すると、他の金融機関では得られない多くのメリットを得ることができます。例えば、プライベートバンクは、カスタマイズされた資産・財産管理ソリューション、独占的な投資へのアクセス、ファイナンシャルプランニングのアドバイス、コンシェルジュバンキングサービスなど、顧客の特定のニーズに合わせた専門的なサービスを提供します。...

【海外移住オススメの国】安全で物価が安い国は何処だ!!

海外移住を考えている人の中には、「世界で一番安くて安全な国はどこか?」という疑問を持っている方がいるでしょう。今回は2つのポイントを説明していきます。 どこに住むと手頃な価格で、かつオトクに暮らせるのか? どこに住めば安全なのか?(治安が良いのか?)...

一般的な相続と富裕層の相続の違いを大公開

日本では、死後、自分の財産を引き継ぐ方法として、相続が一般的です。日本の相続法は民法に基づいており、家族間の関係によって財産をどのように分与するかが定められています。...

今すぐやっておきたい!アメリカ経済の急変に備える謎の儀式とは?

増税を試み、かつてないほど大量の紙幣を印刷して、狂ったように消費を行うなど、米国政府は制御不能に陥っています。そして今、ある銀行が、米国に悲惨な結末が待っているかもしれないと警告しています。なるべく恩恵を受けられて、好きな場所で自由なライフスタイルを構築していきたい人が多いと思いますが、自分の周りで起こっている状況を意識する必要があります。   ドイツ銀行の衝撃の警告内容とは?...